澤屋重兵衛xジャン・ルソーx鉄板焼 瑞コラボレーションイベン...
京の町家を旅立ち、向かうは大阪 大都会の夜景を背に、澤屋重兵衛の本袋帯「天神祭」が鮮やかに彩りを放ちます 大阪ステーションホテル29階、鉄板焼「瑞」を舞台に 極めて貴重な展覧会を開催いたしました 時空の旅〜五感で紡ぐ伝...
2025.05.24 2024.06.25 2025.03.01
京の町家を旅立ち、向かうは大阪 大都会の夜景を背に、澤屋重兵衛の本袋帯「天神祭」が鮮やかに彩りを放ちます 大阪ステーションホテル29階、鉄板焼「瑞」を舞台に 極めて貴重な展覧会を開催いたしました 時空の旅〜五感で紡ぐ伝...
7月、京都で初めて2024年テーマ『ちきゅいろ・火』 シリーズの作品発表展を開催します。 燃え盛る赤い炎、暖炉のあたたかい緋の炎、太陽フレアの黄金の炎、白い炎… さまざまな炎の様を模した着尺たち。誰が羽織るのかとても気...
澤屋重兵衛個展 京都 ふく吉/ 黒門中立売邸 おおきに迎賓館にて 2025年、ちきゅういろ最終章の『土』という壮大なテーマと向き合い 新作古代錦『楽土錦』をお披露目いたしました。 あるべき場所にあるべきもの。変わるもの...
澤屋の原点の帯古代錦を中心に、
着物を含めた重兵衛コレクションを1990年に立ち上げ、
全国年間60カ所以上の個展を展開しています。
作品発表の空間プロデュースも自らが手がけ、独創的な「きもの」の世界を表現。
他ジャンルの芸術家とのジョイントや、
独自のテーマ性に基づいた魅力ある個展を各地で開催しています。
「伝統の中に、いままでにない新しい作風と作品の表現方法がある」と高く評価されています。
澤屋重兵衛の古代錦袋帯。
400以上の意匠と1000色の地色。
和でも洋でもない、新しくも古の香り。
光りすぎず、沈みすぎず、
『はんなり』とした風合い。
愛でるたびに、季節の光の変化によって、
その表情や姿が変わります。
選ぶ人の『思い』を感じる、古代錦袋帯。
引き箔が織なす風合いは、
光りすぎず角度によって様々な変化を見せ、
落ち着いた独特のきらめきは、
全ての「きもの」の色を受け止めます。
「引き箔」とは、薄く伸ばした金箔や銀箔を薄い和紙に漆を塗って張りつけ、長い時間をかけて燻します。
それを一ミリ幅以下に細く裁断し帯の組織に織り込みます。
極細の箔を緯糸のようにして織り込む技術は、
極わずかに残された職人の技によって支えられています。